• 更新日:2019/07/15

天心らんまんを発行致しました

年に3度発行しております広報誌「天心らんまん」7月号を発行致しました。

 

天心らんまんページへ

  • 更新日:2019/07/10

松山小学校 みどりの少年団来所

7月9日、喜多方市立松山小学校「みどりの少年団」が来所し、一生懸命に育てた花を当施設に持ってきてくださいました。毎年の恒例行事となっており、小学生が来てくれることを、ご利用者の皆様はとても楽しみにされています。

 

大きく立派に育ったマリーゴールドとベゴニアは、見ごたえがあり、毎日水やりを頑張ってくれたんだなぁ、と想像できるほどでした。贈呈式が終わると、今度は、握手会です。「今日はありがとう。」「学校は楽しい?」等々、話しながら握手をし、沢山の若者のパワーをもらい、いきいきとした表情でした。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

また来年もお待ちしております。有難うございました。

 

 

  • 更新日:2019/06/24

苦情解決委員会を開催致しました

6月11日に苦情解決委員会を開催しました。

 

当法人の運営する16施設・事業所が平成30年度に受け付けた苦情は、合計42件。このうち、利用者御本人からの申し出は15件、御家族からの申し出は22件でした。また、苦情の内容について、最も多かったものは「職員の処遇」に関するもので14件、次いで、「サービスの内容」が12件、「説明・情報提供」に関するものが5件でした。

 

委員会では、苦情の内容を第三者委員に報告するとともに、苦情解決責任者や受付担当者が苦情解決の在り方などについて意見交換を行いました。

 

003

 

出席者からは、「苦情が発生する背景を考え、根本的な解決を図っていく必要がある」「苦情を言い出せず、声を掛けられるのを待っている利用者もいる。利用者や家族ときちんと向きあえているのか考えるべき」などの意見が出され、要望レベルの苦情を初期の段階で取り上げ、サービス向上につなげることが苦情解決の目的であることを確認しました。

  • 更新日:2019/06/18

笹巻きを行いました

  6月12日に、毎年恒例の「笹巻き」を行いました。会津では、初夏の風物詩として、この時期に作られます。

生のもち米を大スプーンで2杯、笹の葉を2枚使って包み、すげで巻いてひと晩水に浸けます。茹でてぷっくり膨らんだ笹巻きは、ご利用者様の御膳に、翌日のお昼に提供されます。(甘いきな粉で食べるのが楽しみですね!)

 

さて、今年も大勢のボランティアさんのご協力のもとご利用者様と一緒に笹巻きを行いました。年に1度の行事ですが、きっと昔よくおやつに作っていたのでしょうか、皆さまとても器用に作っていらっしゃいました。中でも、最初は忘れた、と仰っていたものの、段々と思い出したのかすげを口にくわえて作る姿があり、その様は圧巻でした。

 

昔からの慣わしをこうして現代でも再現できることは素晴らしく、身に染みついているものなのだ、と改めて感じました。また来年もこうして作れることを楽しみにしています。

笹巻②

 

 笹巻③

  • 更新日:2019/06/11

平成30年度苦情解決結果報告をアップしました。

  • 更新日:2019/05/20

真っ赤なカーネーションを頂きました

市内にあります「さかいや生花店」様より、今年も真っ赤なカーネーションが贈られました。

 

大きく立派な花束はずっしり重く、「こんな立派な花束、1度はもらってみたいもんだね」とご利用者様と職員の会話にも花が咲きます。

さかいやさんカーネーション

頂いたカーネーションは、施設内2か所に飾らせて頂きました。

有難うございました。

  • 更新日:2019/05/16

空室状況を更新しました

空室状況(令和元年5月16日現在)

                                ○:空室あり ×:空室なし

1人部屋

           ×

2人部屋            ×

ご希望の方はケアハウス啓愛ヴィラ(TEL:0241-24-5517)までお問い合わせください。
入居を希望される方は空室待ちとして承り、空室が出来次第ご連絡いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

入居のご相談、施設見学等随時受け付けております。お気軽にご相談ください。

体験入居随時受付中!!

  • 更新日:2019/05/16

母の日会

5月12日、今日は年に一度、母への感謝を伝える特別な日です。

今日は、加納深月様が慰問に来所し、尺八とカラオケを披露して下さいました。

母の日会1

ご利用者様へプログラムも配布して下さいました。まず尺八の演奏はアメイジング・グレース、あかとんぼ、リンゴ追分、北国の春など、誰もが耳にしたことのある名曲揃いで、皆さん熱心に聞き入っていました。

カラオケもやってくださり、最後は皆さんで会津磐梯山を歌いましょう!ということで、昔から生活の中に馴染んでいる民謡を唄い、楽しい時間を過ごすことができました。

母の日会2

 

また、ケアハイツのお母さんたちに、ということできれいなブーゲンビリアの鉢を頂きました。

ブーゲンビリアは寒さに弱いと聞きます。大事に育てて行きたいと思います。

有難うございました。

  • 更新日:2019/05/10

園外活動週間

当施設では、4月中旬より園外活動週間ということで、ご利用者様をお誘いして、園外へ出かけています。

行先は、今が旬の場所など担当職員がそれぞれ考えており、どこに行くかは当日のお楽しみです。

 

一部紹介しますと、日中線のしだれ桜の観賞にはじまり、道の駅・喜多の郷や磐梯町にある道の駅ばんだいまで足を運び、アイスクリームを食べたり、思い思いの品やお土産を買ったり等々です。

日中線のしだれ桜は、近年有名になり、全国から観光客の方がいらっしゃいます。

「こんにちは」「どこから来たの?」と声を掛け合ったり、園外の方との交流は良い刺激になります。

園外活動1

 

広場には、出店が出ており、アイスココアを注文し、満開の桜の木の下で飲みました。

「ああ美味しい!」と仰り、普段飲むココアとは別格だったのがよく分かりました。

 

園外活動3

 

園外活動に出かけるまでは、行くか迷った方もいらっしゃいましたが、久々の外出に大変満喫されたご様子でした。

今度は5月中旬から、三ノ倉高原 菜の花畑にもお連れできれば、と思います。

  • 更新日:2019/04/30

観桜会

明星カラオケクラブ&華ちゃんぽん様が来訪

観桜会を開催しました。

 

 

4月24日(水)の午後、毎月恒例のミルクホール(お茶会)と観桜会を

7階食堂ホールで開催しました。

18日(木)には会津若松市・鶴ヶ城で満開の桜を楽しんで来たばかり。

 観桜会1

 

その後桜の花もなんとか持ちこたえてくれ、眼下に敷地内一面に咲く桜を臨みながらの開催となりました。

 

今回は特別ゲストとして、喜多方市内より「明星カラオケクラブ」(代表:羽染正様)、山形・米沢市より「華ちゃんぽん」(代表:藤原明美様)の両団体が参加。

 観桜会2

 

この二つの団体は10年以上前から、会津、米沢、新潟などの介護施設で慰問を重ね、なんと今回で583回目!!

 

プロさながらの歌や踊りに、参加者一同、大盛り上がり。

ついに最後には、入居者や職員も踊りに加わり、拍手喝采で幕を閉じました。

 観桜会3

 

「明星カラオケクラブ」「華ちゃんぽん」の皆様、お越しいただき、ありがとうございました。