明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。
正月中は、面会を控えて頂く等大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
窓越しでのご面会、電話でのご面会を再開いたしましたのでご希望の方は予めお電話にて
お話を頂けますと幸いでございます。
1月12日、無病息災、家内安全を願い会津の小正月行事"団子さし”を行いました。
鮮やかな赤・黄・緑の団子を、願いを込めて丸め、飾りつけを行いました。
ちなみに、昨日は書初めを行いました。
1月が始まって、まだ2週間とは思えないほどに目まぐるしく時が過ぎていきます…。
流れに飲み込まれないよう、一日一日を大切に、皆さんと過ごしていきたいです。
利用料金表を更新しました(長期入所)。
介護保険負担割合証の「利用者負担の割合」(1割~3割)に応じてご参照ください。
利用料金表を更新しました(長期入所)。
介護保険負担割合証の「利用者負担の割合」(1割~3割)に応じてご参照ください。
この度は、施設内クラスターにより、
入居者様をはじめ、ご家族の皆様には大変ご心配、ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。
現在、新規での感染者は出ておりませんが、様子観察期間となっております。
※せっかくのお正月ですが、ご面会は控えて下さいますよう、お願い致します。
今年も残すところ、あと2日となりました。
例年ですと、生け花クラブの入居者様が正月用のお花を生けて下さるところですが、
今年は施設内で新型コロナの感染拡大があり、職員だけで正月飾りを行いました。
インフルエンザやノロウイルス感染症の時期でもありますので、
感染対策の継続・徹底に努めて参ります。
また来る年も皆様にとってよい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
今月の「行ってみんべ!」は、三ノ倉高原コスモス畑鑑賞でした。
10月19日、天候にも恵まれ、道中は景色を見ながら「気持ちいい~」との声も聞かれました。
コスモス畑では、心地よい風が吹き、入居者様と散策し交流を図ることができました。
10月5日、朝からあいにくの空模様のでしたが、外で年に一度の一大イベント、秋の大運動会を開催しました。
紅白に分かれ、職員も一緒に燃えました!
まずは職員による「応援合戦」から始まり、
〇「養老の滝」
(2人1組で瓶に色付きの水を入れるターンと、1人で瓶から水を出すターンを交互に行い競います)
〇「玉入れ」(一定の距離から1人5玉投げ入れます)
〇職員による「借り物競争」などなど、
ほかにもたくさんの競技を行い、入居者の皆さまにまんべんなく参加して頂きました。
ちなみに、借り物競争では
「きれいな人」に施設長が選ばれ、入居者の皆さんの拍手により、…なんとか認められました。
今回は紅組の勝利となり、代表者様に表彰状を受け取っていただき、最後は万歳三唱で締めくくりました。
お昼は、運動した後のお弁当に皆さん舌鼓をうっていらっしゃいました。
2022年10月介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ及び介護職員等ベースアップ等支援加算算定に
伴い利用料金の変更を行いました。
2022年10月介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ及び介護職員等ベースアップ等支援加算算定に
伴い利用料金の変更を行いました。