• 更新日:2016/12/01

利用料金のご案内を更新しました

  • 更新日:2016/11/28

老人保健施設就職説明会のご案内

当施設も参加いたします。老人保健施設施設での仕事に興味のある方は、是非お越しください。

日時や場所等は、こちらをご覧ください。→setumeikai

 

  • 更新日:2016/11/22

天心らんまん11月号掲載しました。

 

天心らんまんページへ

  • 更新日:2016/11/02

秋の音楽会

秋も深まり、朝夕は肌寒さを覚える昨今ですが、皆さまお変わりありませんか?

 

去る10月30日(日)に会津シンフォニック・アンサンブルに所属しているトロンボーン奏者の方6名様が、慰問に来て下さいました。

 

「川の流れのように」、「上を向いて歩こう」など、昭和を代表する名曲を披露して下さり、ご利用者の皆様も、見入り、聴き入り、手拍子をしながら、とても楽しんでおられ、中には、涙を流す方もいらっしゃる程で、金管楽器の生演奏を食堂という限られたスペースでやって頂く機会はなかなかなく、貴重な時間となりました。

 

トロンボーンは、金管楽器の中でも、音に柔らかみがあって、本当に心地よい音色でした。

 

穏やかな午後のひと時をありがとうございました。

 

~お知らせ~

H28年11月20日(日)

喜多方プラザにて

会津シンフォニック・アンサンブル第39回定期演奏会

を行います。(会場13:30 開演14:00)

是非、皆さま足をお運びください。

一般800円、学生(高校生以下)300円となっております。

tb11 tb2

 

 

  • 更新日:2016/10/11

飯豊権現太鼓保存会様慰問

10月9日、日曜日の午前中、飯豊権現太鼓保存会の皆様が慰問に来てくださいました。毎年、当施設に慰問に来て下さり、今年もとても楽しみに待っておりました。

 

~飯豊権現太鼓保存会様のご紹介、保存会様より~

現在、正会員・大人7名、高校生8名、中学生6名で活動しています。山都中学校では、授業の一環として中学3年生が全員太鼓を習っており、その中で、もっと太鼓を習いたい子は夜間の練習に参加し、イベントに出演しています。そのまま高校生になっても続けている子ども達もいます。今回は、大人3名、高校生1名、中学3年生3名、中学2年生2名の計9名で6曲演奏いたします。

曲目は

①山都の祭囃子 ②勇駒 ③飛龍三段返し ④大地の響き1番 ⑤大地の響き2番 

⑥飯豊大権現 阿吽の響き

演奏が始まり、3曲目の飛龍三段返しは、曲中に長寿を祈願する言葉を唱え、とても迫力がある曲でした。どの曲も力強さや繊細さを感じることができ、ご利用者様も見入り、聴き入っていらっしゃいました。

 

また、喜多方市の広報誌にも、飯豊権現太鼓保存会に所属している中学生の、“少年の主張喜多方大会”での主張が掲載されており、胸をうたれました。まだ中学生、されどもう中学生。自分の意志で太鼓に取り組んでいる姿はとても素晴らしく感動致しました。

 

 貴重な権現太鼓の演奏を有難うございました。またお待ちしております。

DSCF5275

DSCF5290

  • 更新日:2016/10/11

秋の交通安全鼓笛パレード

10月6日寒空の中、喜多方市立松山小学校の子供たちが鼓笛の演奏をしながら、来所してくださいました。ご利用者様も、大変楽しみにされており、1時間前から準備していらっしゃいました。中には、「私は泣き虫だからタオルを準備したよ」とお話されている方や、「寒いところ、よく来てくれたねえ」と、感謝の気持ちを口にしている方もおり、演奏を終えたときは拍手喝采、笑顔に包まれました。

 

ちなみに…自由曲はSEKAI NO OWARIでして、自由曲を聞くのがまた楽しみでもあります。世代を感じます。

 

忘れがちですが、これは交通安全を呼びかける運動の1つです。常に安全運転を心がけ、交通事故防止に努めたいと思います。

koteki

  • 更新日:2016/10/03

芸能発表会

天心ケアハイツのリハビリでは、毎週火曜日の午後、民謡の先生をお招きして、民謡教室を行っています。9月29日は、日頃の成果を披露する「芸能発表会」の日でした。

今年は、民謡だけでなく、歌謡曲、演歌、唱歌なども織り交ぜ、また職員による踊りや餅つきのパフォーマンスなども行いました。

当施設・関連施設の利用者、ご家族、さらに地域住民の方も来所され、演者と会場が一体となり楽しいひと時を過ごすことができました。

 

geinou

  • 更新日:2016/09/18

平成28年度 天心会・初任者研修校スタート

IMG_0828

9月13日、第3回目となる福島県指定介護職員初任者研修課程の開校式が行われました。介護職員初任者研修とは、旧ヘルパー2級相当が取得できるもので、当法人の強みともいえる、専門多職種の講師のもと、来年の平成29年2月14日まで総勢10名にて学びを共有していきます。

皆さんも、近年、“地域包括ケアシステム”という言葉を耳にするようになったかと思います。介護に対して、いかに周囲の方に興味をもってもらえるか、いかに地域の方と密な交流ができるか、課題は多々あるのが現状です。週に1日の研修となりますが、修了の際には、介護について知識を深め、また情報を交換しながら各々、有意義な時間だった、と思えるよう、しっかりサポートしていきたいと思います。

半年間、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 更新日:2016/09/10

天心会創立34周年記念式典及び永年勤続表彰式

IMG_0774

当法人も今年で創立34周年を迎え、9月6日に記念式典と永年勤続表彰式を開催致しました。

永年勤続表彰式では勤続年数20年目の職員8名、勤続年数10年目の職員9名、総勢17名の職員が表彰を受けました。

式では理事長 飯塚 卓より感謝と励ましの挨拶があり、参加者一同、緊張と喜びに包まれました。

代表職員の謝辞では、地域住民の皆様をはじめ、多くの皆様に支えられこの日を迎えることができ感謝と責任を感じるとの言葉がありました。

今後、より一層地域に根差した法人になるように努め、職員一同さらなる研鑽を積み、地域の皆様のお役にたてるよう努めて参ります。

今後ともご理解・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

  • 更新日:2016/08/20

第3回「すこやかワイワイカフェ」開催のお知らせ

グループホームすこやか ワイワイカフェを下記の日程で開催致します。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

日時:平成28年9月23日(金)

   14:30~16:00

今回のテーマ:「懐かしのメロディーを歌いましょう!!」

詳細はこちら:わいわいカフェお知らせ