• 更新日:2017/08/02

天心ケアハイツ 夏祭り

 大盛況のうちに終えることができました。ご協力くださいました皆さま、また、お忙しい中ご来場くださいました皆さま、大変有難うございました。今年は、雨の予報が出ていたため、施設内での開催となりました。

 

その様子をご紹介したいと思います。

 

 今年も去年に引き続き、2部制での開催となりました。ここでは、第2部をご紹介していきます。来賓をお招きし、ご挨拶を頂いてから、いよいよスタートです。第2部では、主に余興を楽しんでいただいたり、屋台のものを召し上がって頂いたりといった時間になります。

 

IMG_1390

 

職員の余興のお時間です。今年も、新入職員及び有志の職員による「ヨサコイ」の発表です。

運動量が多く、膝が痛くなる、と言いながらも一生懸命練習を重ね、皆さまへの披露となりました。

アンコールもあり、会場全体が一体となりました。

 

喜多方市ボランティア協議会の皆さまにも、屋台やゲームをやって頂きました。

綿飴は意外と体力を使います!

 

IMG_1399 - コピー IMG_1385 - コピー

 

会津喜多方祭囃子盆踊り保存会の皆さまには、松年神楽、四丁目、練り込みなど、夏の風物詩と言える喜多方のお囃子を演奏していただきました。

また、ご利用者様からの突然のリクエストにも関わらず、会津磐梯山(民謡)の演奏と歌を披露してくださり、ありがとうございました。

中々、祭礼に出かけることができない為、こうしてお囃子を聞くことができ、とても幸せなひと時でした。

 

そして、最後になりますが、松山町村松地区の藤美会の皆さまによる会津磐梯山の演奏と歌に合わせて、庄助踊りのスタートです。

普段は気難しいお顔のご利用者様からも笑顔が溢れます。昔はよく踊ったもんだ、と教えてくださる方もいて、 非常に活気のある庄助踊りになりました。

 

IMG_1435 - コピー

 

 

来年はお天気に恵まれますように・・・

  • 更新日:2017/07/21

天心会介護研修校(福島県指定介護職員初任者研修課程)のご案内をアップしました。

  • 更新日:2017/07/19

松山小学校~緑の少年団~

 今年も、喜多方市立松山小学校の緑の少年団の皆さんが、自分たちで育てたきれいなお花を持ってきてくださいました。

 

可愛い子供たちの来所に、ご利用の皆さんはとても嬉しそうでした。西日に照らされながら、笑顔がこぼれ、とても良いひと時となりました。

 

midori1

 

大切に育てますね!!

DSCN0324

 

 

 

  • 更新日:2017/07/13

おやじバンド様 慰問

 本日は、2度目となります“おやじバンド”の皆さんと歌い手さんの慰問がございましたので、ご紹介いたします。

 

IMG_1374

 

 おやじバンドの皆さんは、普段は4人で活動されていて、トランペットにサックス、トロンボーンの奏者で構成されているそうです。本日、演奏して下さった曲は、皆さんがよく知っている曲が多く、ご利用者様も歌い手の方と共に口ずさんでいらっしゃいました。

 

 

歌い手のお二人もとても素晴らしく、夢のようなひと時でした。

 

有難うございました。

  • 更新日:2017/07/11

天心ケアハイツ夏祭りのお知らせ

今年も、夏祭りの季節となりました。

 

実行委員をはじめ、職員一同、余興の練習に、出店の準備にと励んでおります。

ぜひ、ご家族、ご友人、ご近所の方、お誘い合わせの上お越しください。

 

心より、お待ちしております。

 

 

詳しくはこちらをクリックして下さい→tenshinnatumaturi

  • 更新日:2017/06/23

平成28年度苦情解決結果報告をアップしました

平成28年度苦情解決結果報告

  • 更新日:2017/06/20

あけぼの会様 慰問

6月15日、午前中“あけぼの会”の皆さんが慰問に来てくださいました。“あけぼの会”とは、福島県の退職女性教職員で構成されており、全国で活動する退職女性教職員の会の福島県での名称です。本日来て下さったのは、その中でも耶麻支部の17名様です。現在、耶麻支部で会に参加されている方は49名いらっしゃるそうです。

 

さて、本日ですが、ハーモニカに合わせて歌い、また歌に合わせて手の運動をしたり、太極拳に詩吟に昔話の読み聞かせなど、ご利用者様も笑顔で積極的に参加され、とても活気あふれる時間となりました。

 

また、「ともに歩んだ五十年 心豊かに平和を願って」を寄贈して下さいました。この五十年誌を読ませていただき、学生の頃教えて下さった恩師の姿もあり、退職された後も、多岐にわたって活動されている姿に、とても感慨深いものがありました。

 

あけぼの会様の更なるご活躍をお祈り申し上げます。有難うございました。

 

akebonokai

  • 更新日:2017/06/14

~笹巻きの季節になりました~

今年も笹巻きの季節となりました。例年、喜多方市のボランティア協議会の皆様にご協力いただき、ご利用者様と一緒に笹巻きづくりを行っております。本日は、慶徳ボランティア…3名様、いわつきボランティア…2名様、関柴ボランティア…3名様、上三宮ボランティア…2名様にお越しいただきました。

 ご利用者様だけでなく、もちろん職員も参加するのですが、何せ1年ぶりですので、ボランティアの皆さんに教えて頂きながら、奮闘しました。笹の葉1000枚、500個の笹巻き作りとなりました。「昔はよくおやつに作っただ」、と話され、手際よく作業を進めているご利用者様、ボランティアの皆さん。

 

今晩、一晩水に浸けて明日の昼食時に提供となります。早く頂きたいところですが、もう少し待ちましょう。

 

IMG_1356 ▲▼ボランティアの皆さんIMG_1354

 

  • 更新日:2017/06/09

三味線の音色

6月8日、隆聖会(りゅうせいかい)のみなさんが、三味線、民謡、踊りを披露して下さいました。

 

会津酒屋仕込唄(あいづさかやしこみうた)、秋田大黒舞(あきただいこくまい)、ひでこ節(ひでこぶし)などの民謡は初めて聞きましたが、三味線の演奏とそれに合わせた歌は圧巻で、見入り、聴き入りました。また、ご利用者様の中からアンコールやリクエストがあり、会津磐梯山やソーラン節も披露して下さいました。この2曲は、やはり知っている方が多く、会の皆さんと一緒に歌うことができました。全14曲披露して下さいました。

 

隆聖会様は、毎週水曜日に柳津でお稽古されており、本日お越し下さった男性3名、女性3名様は柳津町、会津坂下町、会津若松市、美里町、喜多方市内から集まってくださったそうです。他にも大勢メンバーがいて、中には小学生もいるそうです。とても勢いのある会の皆さんでした。

 

有難うございました。

 

IMG_1330

 IMG_1308   IMG_1317 

 

 

 

  • 更新日:2017/06/01

わいわいカフェ

5月25日(木)14:30から開催致しました。

 

今回は蒸しパン作りを行い、チョコやさつま芋、小豆をトッピングし色々な味に挑戦です!

 

出来たてのホクホクの蒸しパンは、とても美味しく、みなさん喜んで召し上がっておられました。

 

P5250047