6月に利用者様に種を撒いてもらったフウセンカズラの種がたくさん取れました。(「2022.6.15園外活動」の記事もご覧下さい。)
ホオズキのようなフウセンの中に小さな種が入っています。全部で1000粒近くの種が収穫されました!
利用者様に種を収穫してもらい、袋に詰めてもらっています。種を入れる袋も利用者様と一緒に作りました。
デイサービス以外でも配布したいと考えています。もし見かけたらぜひ手に取ってみて下さい。
利用者様と一緒に、今年の干支「辰」をモチーフにしたモザイク画を作成しました。
「お花紙」を水に濡らして丸めた玉をたくさん貼り合わせて絵になっています。
「お花紙丸めのモザイク画」は高齢者デイサービスではポピュラーなレクリエーションですが、
どなたでもかんたんに参加できるところが特徴です。
この作品もたくさんの利用者様が「やんべ、やんべ。持ってきっせ」と積極的に丸めて下さいました。ひと粒ひと粒に「今年が良い年になりますように」と願いのこもった作品です。
早いもので、2月末になり、春の訪れを感じられるようになりました。
今年も正面玄関にひな人形を飾りました!
飾りつけを行っている際も、利用者様がいらっしゃり、きれいだねと飾りつけを眺めて
いました。
利用者様も大変喜ばれ、鑑賞されています!
本日は「そば会」ということで、昼食は「手打ちそば」でした。
温かいそば、冷たいそばのご希望を伺い、天ぷらそばを提供しました。
日頃は麺類を召し上がらない方やミキサー食のため召し上がれない方も、
「手打ちそばは食べたい!!」というご要望にお応えしました。
皆さん大変喜ばれ、「おいしかった!!」の声があちこちから聞かれました。
通所サービス利用者の方々からは「来年はいつなの?その日に来たいな…」との声も。
感染予防の環境であるため、以前のように「そば打ち実演」を見学しての行事食といきませんが、
年1回恒例の行事食を継続していきたいものです。
ご多忙中「そば打ち」をしてくださいました「会津山都蕎麦の会 匠」様ありがとうございました。
毎月最終木曜日に栄養給食課とリハビリテーション部のスタッフで、ミルクホールを開店しています。
ミルクホールでは、ケーキかアイスクリームを選んでいただき、それにソフトドリンクをセットにして提供しています。今月はショートケーキとアイスクリーム、それに4種類のホットドリンクをご用意しました。
スタッフは、制服からちょっとだけオシャレな普段着に着替えて、入所者の皆さまの来店をお迎えしています。
感染症の関係で、外出もままならない日常が続いていますが、施設にいても少しでも非日常を味わって頂きたいと思いながら、取り組んでおります。
「今月のミルクホールはいつだよ」と多くの皆さんが心待ちにしている行事の一つです。
天心ケアハイツの通所リハビリで、1月12日に利用者様と職員で団子刺しを行いました。
皆様、慣れた手付きでお手伝いいただき、すてきな団子刺しが完成しました。
団子刺しは、豊作や家内安全、一家繁栄、無病息災を祈る行事です。
職員一同、利用者様の安全と無病息災を願い今年も精進してまいりますので、
よろしくお願いいたします。
1月15日にグループホームすこやかで歳の神を行いました。
無病息災を願う伝統の火祭りで、神棚にお飾りしたしめ縄やお供え物を
焚き上げして歳神様を天にお送りし、今年一年の五穀豊穣、無病息災を願うものです。
皆様で焚き上げを見守り、すこやかの皆様の無病息災と繁栄を祈願しました。
歳の神の後、甘酒とみかんを召し上がられ、小正月を迎えました。
1月14日すこやかでは団子刺しを行いました。
入居者様が上手に団子を丸めてくださりました。
赤、黄、緑、白の団子をミズキの木に飾ると「わー!きれい!」と歓声が上がり
ホームの居間が華やかになりました。
皆様と昔ながらの行事を行い、大変喜ばれ懐かしんでおられました。
。
1月12日に「すこやか初市」を行いました。
屋内にて、初市の露店を演出し、甘酒屋、綿あめ屋、お汁粉屋などを
入居者様に振る舞いました。
また、「今年一の福を呼ぶ」福当てゲームやダーツなどの楽しめるゲームもご用意し、
お土産に手作りの風車や風船をプレゼントし、皆さん大賑わいで楽しんでおられました。